ACCESSORIES
この商品についてのレビュー
レビューを投稿していただくと、ステキなプレゼントをお送りいたします!
★レビューの投稿にはログインが必要です。
★レビューは商品をご使用頂いた後にご記入お願い致します。
★「氏名」欄は、お客様でご自由に決めていただけます。
レビューを投稿する
□ 基本情報
サイズ:男女兼用(詳細:
サイズについて)
試用期間:赤ちゃんの首がすわってから(約4ヶ月)〜約3歳
体重制限:16kgまで
本体重量:600g
機能:対面抱っこ
素材:本体-綿100%
ヘッドカバー ポリエステル100%
□ 帆布生地について
「日本紡績協会」にも認定されている日本国内で製造された高品質な綿を100%使用しています。
ヨットの帆や、テントにも採用されるほど丈夫な帆布生地です。強度・耐久性・通気性に優れており、使うたびに身体になじみます。
□ ご予約品の発送について
ご予約品の一部は、工場さんにて、予定よりも早く完成する場合があり、
その際は、記載している日付よりも、早く発送させていただいております。
赤ちゃんの月齢で時期を合わせられている場合や、里帰りのご予定などで、
早期の出荷をご希望されない場合は、ご注文画面の備考欄に「早期出荷希望なし」と必ずご記入ください。
SIZE
使用期間とサイズについて
クロス抱っこ紐(フリーサイズ)は基本的に男女共有していただけますが、装着者の体型によってはお使いいただくことができません。
ご注文前に必ず下記をご確認ください。
STEP1.基準点を探す
STEP2.基準点>首横>胸のあいだ>基準点とメジャーを一周する
※メジャーはたゆまないよう、肌着の上から、ぴったりと体に沿わせる。
STEP3.値が、98cm〜135cmまでの方のみがご使用いただけます。
※ウエストは92cmまで対応可能
…ウエスト95cmの男性スタッフが試したところ、ベルトが食い込み少し苦しい感じでした。
REASONS
赤ちゃんに安心して使える4つの理由
-目次-
-REASON 1-
赤ちゃんの頭が後ろに落ちないように
背中反り返り防止のヘッドカバー付き
赤ちゃんが眠った時は、重たい頭が後ろに倒れ、背中が反ってしまいます。
反り返ることで、赤ちゃんが落下してしまう危険性も。
ヘッドカバーで支えてあげることで
赤ちゃんの頭も首も背中も快適な姿勢に、そして落下防止にもつながります。
「赤ちゃんが寝た時は、抱っこ紐から降ろせば良いのでは?」
赤ちゃんの様子によっては可能です。しかし、抱っこをやめると突然起きてしまう!そんな時もあります。また、ヘッドカバーがあれば、ママの片手がふさがることもありません。抱っこのまま寝かせるのか、降ろして寝かせるのか。状況に応じて自由にお選びください。
また、赤ちゃんが大きくなった時も、椅子の背もたれのようにしてお使いいただくことも可能です。
使わない時は、ポケットに収納すれば、見た目もすっきり見えます。
その他、日よけや冷房対策、寝かしつけの際に暗くしてあげることも可能です。
-REASON 2-
安定感と落下防止のために、
赤ちゃんの入る部分を通常より少し深くしています
抱っこひも安全協議会が調査した結果、70%のママが赤ちゃんの落下しそうになった経験があります。
「ヒヤリハット」体験 第1位は 抱っこひもからの「落下」参照元:抱っこひも安全協議会「2018年度抱っこひもの安全な使用に関する調査」https://dakkohimo.jp/news/
※ヒヤリハット=重大な事故には至らなかったが、なっていた可能性のある体験
防止策として、赤ちゃんの入る袋部分を一般的な抱っこ紐より少し深くすることによって、
赤ちゃんが安定し、落下しにくい構造にしました。
赤ちゃんの高さを底上げしたい方は、お尻の下に厚手のタオルなどを敷いていただくことが可能です。
また、抱っこひも安全協議会の調査を元にできる限り落下防止対策をしていますが、着用される方も以下のことを必ずお守りください。
・かがむ時は、必ず赤ちゃんに手を添えてください。
・赤ちゃんの出し入れをする時は、必ず低姿勢で行ってください。
・常に赤ちゃんの様子を確認し、必要に応じて手を添えてください。
※その他、ご使用上の注意点は商品発送時に同梱いたします。
-REASON 3-
赤ちゃんの内ももが擦れにくいように、
ママのウエストにフィットするように、肩紐をねじっています
肩紐を半回転わざとねじることによって、赤ちゃんの太ももに違和感なく沿うようにしました。
また、ママのウエストラインにもばっちりフィットしますので、ウエストで生地がごわつくことなく、
心地よく装着していただくことが可能です。
-REASON 4-
安全検査の結果、300kgの負荷をかけても
破損することはありませんでした
かわいい我が子に安心して使っていただけるように、第三者機関「一般財団法人 ボー件品質評価機構」にて強度試験をしました。
結果、300kgの荷重をかけても生地やパーツが破損することはありませんでした。お相撲さんが2人入ったとしても(入りませんが)壊れない、頑丈な抱っこ紐であることが証明されました。
※おんぶ抱っこ紐は21項目の安全検査がありますが、ボーケン品質評価機構に確認したところ、クロス抱っこ紐は、おんぶ抱っこ紐よりパーツが無いため少ない試験項目で良いとのことでした。
Invention
ママの子育てを助ける7つの工夫
-目次-
-Invention 1-
せっかく寝たのに、抱っこ紐を脱ぐと起きちゃう
サイドジッパーで赤ちゃんを出し入れできます
抱っこ紐をわざわざ脱がずとも、サイドジッパーをおろすだけで、赤ちゃんを降ろすことができます。
病院で診察する時も、ベビーカーに乗せる時も、オムツを替えたい時も、冬のコートを着ていても、脱ぐ必要はありません。
サイドジッパーがあるだけで、日常的な赤ちゃんの出し入れが簡単になり、ママの心が楽になります。
サイドジッパーの使い方動画
「クロス抱っこひもの外し方」
-Invention 2-
抱っこが辛くてめげてます・・・
肩背中腰の3点で赤ちゃんの体重を分散します
一般的な簡易抱っこ紐は、肩と背中のみで赤ちゃんの体重を支えるタイプがほとんどです。
当店のクロス抱っこ紐(フリーサイズ)は簡易抱っこ紐のカテゴリーに属する商品ですが、肩と背中に加えて腰でも支えるようにしました。
さらに、肩部分には綿(わた)を入れて装着する人の肩を守ります。
また、クロス抱っこ紐に使っている帆布生地は、ヨットの帆やテントにも採用されるほど丈夫な生地です。帆布生地は様々な種類がありますが、中でも赤ちゃんの抱っこ紐に適した厚みと軽さのものを選びました。
丈夫で、ある程度厚みのあるしっかりした生地は、赤ちゃんの体重がかかっても生地自体で赤ちゃんを支える力があり、
荷重がかかっても生地の変形が少ないため、
結果、ママの肩背中腰に伝わる重みが少なくなります。
四六時中抱っこしているママの肩腰は疲れています。荷重変形の少ない丈夫な生地と腰ベルトで、赤ちゃんの体重をより軽く感じられる。そしてママの身体や心への負担もを軽くしたいのです。
-Invention 3-
寝ちゃうと頭を手で支えるので何もできなくなる・・・
ヘッドカバーで頭を支えて両手が使えます
育児中のママの片手が使えないのは致命的です。
ヘッドカバーがあれば、抱っこ中に赤ちゃんが寝たとしても、頭をしっかり支えることができ、両手が空きます。
トイレ、化粧、料理、掃除、洗濯などなど、赤ちゃんが寝た時こそチャンスですよね。
両手が空けば、上の子の手も握ってあげられます。
お兄ちゃん、お姉ちゃんになったけれど、ちょっぴり寂しい思いをしている上の子との時間も楽しんでください。
-Invention 4-
荷物が多いので、最小限のものが欲しくて・・・
ベビーカーと併用、短時間利用に最適です
クロス抱っこ紐は、畳めば縦約19cm×横約19cm×高さ約8cmとコンパクト。重さも600gです。収納用の巾着袋(縦約27cm×横約27cm)に入れてお出かけしてください。
お出かけ用バッグにも小さくまとまり、かさばらないので、ベビーカーとも気軽に併用することができます。車移動が多い時や、いつもより荷物が多くなる旅行先でも、気持ち的な負担が軽くなります。
また、赤ちゃんが大きくなって歩き出した時は、抱っこ紐の利用頻度も減少していきます。
必要な時もあれば無い時もある。そんな時にも簡単なクロス抱っこ紐は便利です。
-Invention 5-
歩き出したので抱っこ紐がいらない時が増えてきました
小さく畳めて、鞄にすっぽり!気軽に持ち運び可能です
小さい時は抱っこばっかりだった我が子。歩き出すと、「歩きたい!」「抱っこして!」が日常になります。そしてどんどん歩くのがメインになります。そんな時、おんぶ抱っこ紐みたいに、しっかり抱っこするタイプの抱っこ紐はかさばります。
クロス抱っこ紐なら、小さく畳んで、鞄の中に入れて、必要でない時もできる限り荷物にならず気軽にお使いいただけます。我が子の成長、本当にうれしいですよね!
-Invention 6-
パパにも抱っこしてほしい・・・・フリーサイズで兼用可能!
男性が着けても違和感のないデザインです
どうしても赤ちゃんグッズは可愛いものが多く、男性が使うのは恥ずかしい。そんな声をよく聞きます。
「育児に恥ずかしいも何もない!」
とお怒りの声が聞こえてきそうですが、ちょっとしたことで男性は育児に自然と参加しやすくなります。お客様の中には、ご夫婦で当店に来店され、旦那さんがまるで自分の服を選ぶように試着されていました。隣にいるママは笑顔でとっても嬉しそうでした。
パパが抱っこするとママが嬉しい
ママの笑顔を見るとパパも嬉しい
夫婦円満のためにも、抱っこ紐の機能性は重要ですが、さらにデザインも追求しています。
-Invention 7-
汚れやすいので気にせずザブザブ洗いたい
丸洗い可能、乾きやすいのも特徴です
赤ちゃんの汗、よだれ、など抱っこ紐が汚れがついたら、洗濯機で丸洗いしてください。
布製の簡易抱っこ紐は洗っても乾きやすいので気軽にお使いいただけます。
簡単に洗えて、気持ち良く乾けば、ママの心もすっきり!
お洗濯の注意点は「抱っこ紐のお手入れ方法」をご確認ください。
designer
どんな人が抱っこ紐を作ってるの?
大正13年創業。紡績、反物、婦人服のメーカーを経て、現在は育児雑貨専門店「キューズベリー」として妊婦さんや産後のママが使う製品の、企画開発、デザイン、販売をしています。
先代は、育児雑貨全般に力をいれていましたが、わたしの代になり、妻と4人の子供を育てていく中で、抱っこ紐の開発に集中するようになりました。
「パパが育児参加できる時間、少しでもママがリラックスできる時間をつくりたい」
どうしても、奥さんの方が子供と接する時間は多くなります。
「わたしの方がいっぱいやってる!」
「俺だって家族のために働いてる!」
きっと、どこの家庭でもよくある喧嘩のフレーズ。わたしが皆さんのお役に立てるのは、機能性は当たり前に重要なことですが、デザイン性の高い抱っこ紐を作ること。パパが自ら使いたくなるデザイン、パパのお気に入りの洋服にハマるデザイン。
ママからすれば、「子育てに好きも嫌いもない!」という声も聞こえてきそうですが、でも、男性って意外と、そんなきっかけがあれば、自然と育児に参加しやすくなります。
当店の抱っこ紐は、わたし自身が1から設計し、ミシンでサンプルを縫い、奥さん、友人、知人、出産育児に関わる専門家に試していただき何度も修正を重ねています。(製品は職人さんが縫製)要望に合わせてmm単位で修正し、縫製して何度も試行錯誤します。
学生の頃、服飾専門学校で1からアパレル製品を作ることを学び、さらにイギリスでパリコレクション、
ロンドンコレクションなど数々のショーに出ていたデザイナー REEMさんのアトリエで、コレクションに出す服の製作をしていました。
「俺が抱っこしとくから、リフレッシュしてきたら?」
たとえ5分でも10分でも、ママが育児から離れてリラックスできる時間を作ってあげることができたなら、わたしの抱っこ紐開発は大成功です。
パパが楽しそうに抱っこしてくれていたら、ママだってうれしい。
ママの笑顔を見るとパパだってうれしい。夫婦良好ばんざい!!
そのために、わたしに何ができるのか、日々考えながら抱っこ紐開発に取り組んでいます。
代表取締役/開発者 黄瀬正徳
HOW TO USE
-使い方動画-
HOW TO CARE
-抱っこ紐のお手入れ方法 -
・抱っこ紐の損傷を防ぐため、ネットに入れて洗濯してください。40℃程度のぬるま湯を使い、
弱流水で洗ってください。塩素系漂白剤のご使用はお避けくださいね。手洗いなら、さらに優しく洗えます。
・アイロンをかける際は調整バックルをお避けください。
・タンブラー乾燥はお避けください。熱で変形する可能性がございます。
・ヘッドカバーにアイロンをかける際は低音にし、あて布をしてください。
SUPPORT
-保証とアフターサービス-
到着後7日以内であれば返品交換可能
「実際に届いてみないと使い心地は分からない!」
そんな方のために、商品がご自宅に到着後、7日以内であれば返品交換が可能です。
詳しくはこちら
万が一修理が必要な場合、対応いたします
保証期間中(購入より1年)に部品の欠品、不良加工など当店の責任によるもの、取り扱い説明書が注意書きに従った正常な状態で故障した場合には、弊社保証規定に基づき無償にて対応します。
さらに、会員登録していただくと保証期間が2年になります。
詳しくはこちら