こだわり手帖
あなたにピッタリな抱っこひもを。
カテゴリ別比較リスト
キューズベリーでは3種類の抱っこひもをご用意しており、どれもこだわりのあるものばかり。こちらでは、それぞれの抱っこひもの「価格」や「乗せやすさ」などをカテゴリに分けてご紹介! あなたにピッタリな抱っこひも選びに、ぜひお役立てくださいね。
比べたのはこちらの商品
価格
-
おんぶ抱っこひもインナーメッシュ
19,000~22,000円(税抜)
-
クロス抱っこひもフリーサイズ
11,500円(税抜)
-
クロス抱っこひもtype2
8,400円(税抜)
-
-
-
-
-
-
-
耐久体重
-
おんぶ抱っこひもインナーメッシュ
抱っこ13kg・おんぶ15kg
-
クロス抱っこひもフリーサイズ
16kg
-
クロス抱っこひもtype2
16kg
-
-
-
-
-
-
-
使用月齢
ヘッドカバーの有無
-
おんぶ抱っこひもインナーメッシュ
あり(付け替え可)
-
クロス抱っこひもフリーサイズ
あり(付け替え不可)
-
クロス抱っこひもtype2
あり(付け替え不可)
-
-
-
-
-
-
-
収納用きんちゃく袋の有無
-
おんぶ抱っこひもインナーメッシュ
なし(単体での折りたたみ可能)
-
クロス抱っこひもフリーサイズ
あり
-
クロス抱っこひもtype2
あり
-
-
-
-
-
-
-
腰ベルトの有無
-
おんぶ抱っこひもインナーメッシュ
クッション性のものあり
-
クロス抱っこひもフリーサイズ
あり
-
クロス抱っこひもtype2
なし
-
-
-
-
-
-
-
生地の種類
-
おんぶ抱っこひもインナーメッシュ
表:綿100%
裏:ポリエステル100%
-
クロス抱っこひもフリーサイズ
表:綿100%
-
クロス抱っこひもtype2
表:綿100%
-
-
-
-
-
-
-
装着のはやさ
-
クロス抱っこひもtype2
慣れれば、装着まで30秒ほど。バックルもなく、かぶるだけなのでかんたんに装着できました。
-
クロス抱っこひもフリーサイズ
慣れれば、装着まで35秒ほど。あらかじめサイズを調整しておけば、かぶって腰ベルトをとめるだけなので、かんたんに装着できました。
-
おんぶ抱っこひも インナーメッシュ
慣れれば、装着まで40秒ほど。簡易タイプに比べると時間はかかってしまいますが、やはり体重分散率に一番優れています。
-
-
-
-
-
-
-
サイズ調整
-
おんぶ抱っこひもインナーメッシュ
調整可能
-
クロス抱っこひもフリーサイズ
調整可能
-
クロス抱っこひもtype2
調整不可(ベルトなし)
-
-
-
-
-
-
-
負担の軽減
-
おんぶ抱っこひもインナーメッシュ
肩ベルト・腰ベルト・背中ベルトそれぞれに赤ちゃんの体重が効率よく分散。肩ベルトと腰ベルトには強力クッション入りなので、長時間の着用にも対応。
-
クロス抱っこひもフリーサイズ
幅広の両肩ひもと腰ベルトにより、赤ちゃんの体重がバランスよく全体に分散。ヨットの帆にも使用される丈夫な帆布生地なので、生地が体に食い込みにくいのもポイント。
-
クロス抱っこひもtype2
幅広の両肩ひもが、赤ちゃんの体重をしっかりサポート。ヨットの帆にも使用される丈夫な帆布生地なので、生地が体に食い込みにくいのもポイント。
-
-
-
-
-
-
-
おんぶへの切り替え
-
おんぶ抱っこひもインナーメッシュ
可能
-
クロス抱っこひもフリーサイズ
不可
-
クロス抱っこひもtype2
不可
-
-
-
-
-
-
-
寝かしつけのしやすさ
-
おんぶ抱っこひもインナーメッシュ
ボタンとファスナーを外し、赤ちゃんの背中を支えながら寝かせて、抱っこひもから足と手をそっと引き抜く仕様。
-
クロス抱っこひもフリーサイズ
ボタンとファスナーを外し、赤ちゃんの背中を支えながら寝かせて、抱っこひもから足を引き抜くだけ。赤ちゃんの腕は外側にあるので、さっと降ろすことが可能です。
-
クロス抱っこひもtype2
ボタンとファスナーを外し、赤ちゃんの背中を支えながら寝かせて、抱っこひもから足を引き抜くだけ。赤ちゃんの腕は外側にあるので、さっと降ろすことが可能です。
-
-
-
-
-
-
-
持ち運びやすさ
-
おんぶ抱っこひもインナーメッシュ
約31×15(cm)。くるくる丸めて腰ベルトのバックルでパチンと止めるだけでコンパクトに。
-
クロス抱っこひもフリーサイズ
約18×18(cm)。折りたためば付属の巾着袋にすっぽり入るので、鞄にもすっぽり。
-
クロス抱っこひもtype2
約18×18(cm)。折りたためば付属の巾着袋にすっぽり入るので、鞄にもすっぽり。
-
-
-
-
-
-
-
さいごに
いかがでしょうか?
もし、他にも比べたいカテゴリーがありましたらお気軽にお申しつけくださいね。ぴったりな抱っこひもが見つかると、育児がとても楽しくなります。抱っこひも選びのお役にたてると、うれしいです。
この記事をシェア
関連する読み物
-
- 【保存版】抱っこひも作りのプロ直伝! “失敗しない”抱っこひもの選び方とは?
- 最も多い悩みの一つとして上がってくる「失敗しない抱っこひもの選び方」。
そんな悩みに、2児のパパで抱っこひもクリエイターの、黄瀬正徳(きせまさのり)が、失敗しないポイントをご紹介します。
-
- 抱っこひもはいつどんな時に必要?先輩ママ・パパの体験談をご紹介
- 「抱っこひもってたくさんあるけど、どうやって選べばいいの?」とお悩み中の方必見。抱っこひもの便利な使い方を赤ちゃんの成長別に、先輩ママ・パパの体験談を交えてご紹介。
ほっと一息 みんなのダイアリー
-
- こだわり手帖
- キューズベリーのものづくりの背景や、商品開発者の想い、職人さんのこだわりや人柄をご紹介します。
-
- つながるよろこび
- キューズベリーとつながってくださった、こだわりある方々をご紹介いたします。
-
- 小さなリノベーション
- いらなくなった生地や端材などを生かして。親子のコミュニケーションにもぴったりな、リノベーション術をご紹介します。
-
- 暮らしをたのしむ
- 暮らしをやさしく、楽しくする、新たな工夫や視点をご紹介します。

新着記事のお知らせや、
記事のこぼれ話などをご紹介!

メルマガ登録はこちら